自分史上最高の一年にする、元旦の過ごし方

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします(^^)
みなさんはどんな元旦を過ごしましたか?
私の2018年は、犬吠埼(千葉県銚子市)の温泉でお弟子さんたちと一緒にカウントダウンで幕開けでした。
そのままみんなで深夜まで話して、4時間くらい寝て初日の出を見て…。
そのあとは「それぞれに2018年をどんな一年にするか」をみんなで一緒に考えてきました。
(余談ですが…犬吠埼って、日本で一番早く日の出が見られる場所なんですねー。それを知らずに行ってました…(笑))
この1ヶ月、この3日、そして元旦という一日を、どう使うか。
それをワーク形式で書き出したり、シェアしたりしていたんですが…。
お正月という、世間が休んでいる(つもりになって、”なんとなく”時間の浪費)をしている時でも、その風潮に流されることなく、「本当の本当の本当は、自分がどうしたいのか?」を考えて、行動したって良い。
色んなことを考える中で、そのことが本当にしっくりきました。
私は基本的にお祭り女だから(笑)、これまではカウントダウンとか初詣とか、好きだと思ってたんだけど…。
今年それをやってみて、何かもうその過ごし方が私にとって”一番”ではなっていたことが、ハッキリとわかりました。
風潮や慣習、常識や文化に囚われず、とにかく自分の天命や使命のために時間とエネルギーを使いたい。
(私の天命や使命は、目の前にいる人や私に関わっている人が、自分自身を愛して人生を楽しめるように導いていくこと。その人を中心に、「自分自身を愛して人生を楽しんでいる」人の輪が広がっていくこと。そして、そのプロセスを私自身が楽しんでいることです^^)
お弟子さんたちや旦那さんに自分の想いを言葉にしてシェアする中で、これまで以上に明確になりました。
自分の深いところにある想いを知る上で、話すことや書くことはやっぱり大事ですね♪
まだ新年の抱負や、今年をどんな一年にするか考えていなかった~!という人は、お正月休みのうちに、ぜひ考えてみてくださいね。
「なんとなく」の”今”の延長線上では、「なんとなく」の”未来(あした)”が来ますからね★
目標を立てるのって仕事や勉強のことだけでなく、パートナーとどうなりたいか、どんな関係性になっていきたいか。
子育てのことでも良いかもしれない。
自分が置かれた環境の中で、自分という”花”を、最大に咲かせるとしたら?
そんな風に考えてもらえたら良いんじゃないかな、と思います。
2018年、「本当に幸せー!生きてて良かったー!!」と思いっきり言える一年にしましょうね♪
椎名ゆりでした。