「怒りっぽい人」を克服したい、あなたへ

あなたの周りに、怒りっぽい人はいませんか?
もしいたら、あなた自身が怒られている時、何を思っていますか?
「何を、そんなに怒る必要があるんだろう?」
「早く終わらないかなぁ。」
「怖いなぁ…」
「こんなことで怒られるなんて、理不尽だ!」
「どうせ聞く耳持たないんだ、黙っていよう。」
色んなパターンがあると思いますが、
とりあえず「怒りっぽい人はイヤだ、苦手だ」と感じている、そこのあなた。
あるいは、「怒りっぽい人に、どうやって接するのが正解?」と思っているあなた。
今日はそんな、あなたのためのお話です。
ちなみに私、子どもの頃は怒っている人がスゴーク嫌いで、10代20代の頃は震えるほど怖くて、今はあんまり何とも思ってません(笑)。
これって、単純に年とともに図太くなったとかではなくて。
ある時、「怒っている人」への見方が変わって、苦手じゃなくなったんです。
なぜ、その人は怒る?怒る人の意外な”真相”
まずは、あなたが怒られたときのことを思い出してください。
その人は、なぜあんなに怒っていたのでしょうか?
あなたが何か悪いことをしたから?
言っちゃいけないことを言っちゃった?
うん、確かにそれはあるかもしれません。
でも、それはただの「きっかけ」。
実は、怒っている人はね…
怒りたくて怒ってるんです。
「そりゃ、確かにそうかもしれないけど…本当にそれだけ?」
え、うん、それだけ(笑)。
・・・Σ(゚ω゚)!逆に、何かもっとほしかった?
「だって、私が悪いことしたから…」というのであれば、それはあなたが怒っている人を「使って」、悪いことをした自分を責めてほしいだけ。
平たく言うと、ドMプレイですな(笑)。
であれば、あなたがドMなのと同じように、相手もドSしてるだけなのです(笑)。
自分のしたことで本当に悪いことをしたと思うなら、それは素直に認めて謝ればいいけど、過去のアレやコレや持ち出されて責められ続ける必要はないのです。
かくいう私も、そういう意味では昔は超ドMでしたが(笑)、自分で自分を責めるのをやめたら、あんまり怒られなくなりました。
「自分で自分を責めるの、もーやめる!!」
「私はこんなに怒られるほどのコトしてなーい!」
と思えるかどうか。必要以上に反省するのを、やめられるかどうか。
怒ってる人は「反省しろ!」とか「反省が見えない!」と言うけど、それで反省したら相手の思うツボ。
良い「ドM役」を得て、相手はますますドS役に磨きをかけていくことでしょう。。
あ、いいよ、やりたかったらやっても(笑)。
でも今日の趣旨と方向性が変わってくるから、ヨソでやってくれぃ。
それで、「別に私はドMじゃないんだけど…」っていう人はね。
怒っている相手と、怒られている私と、「それを見ている私」という視点をもってみて。
「客観」と思われがちだけど、やってほしいのは「俯瞰(ふかん)」。
怒られている私の、考えや心の変化も感じながら。
怒っている相手の、真意や気持ちに意識を傾けながら。
コミュニケーションがうまくいかなかった理由を、先入観や批判を持たずに見る。
そうすると、単純に元々別のことで相手の機嫌が悪かった(暑い、寒い、眠い、腹減った)とか、本当は怒ってないのに怒ってるように感じただけとか、あなたを怒りをバクハツさせてストレス発散したいだけとか。割と、「え?そんなこと??」っていう理由が見えてくる。
あるいは、「恥ずかしい」「悲しい」を言えなくて「怒ってる」ことにしたり。
あなたに怒っているようで、あなたを通して「情けない自分」やコンプレックスを感じたりして、自分に対して怒っていたり。
いずれにしても、怒りっぽい人ほど「隠している自分」や「見られたくない自分」、「許せない自分」が心の中にいる。認めたくない現実が、たくさんある。
そう、本当は、とても弱い。
弱い自分がバレないように、ダメな自分を責められないように、そんな自分を傷つけられないように、怒りながら守ってる。
そして、そうやってずっと生きてきたから、今更変えられなくなってる。
それが「普通」になりすぎて、変えようとも思ってないかもしれない。
相手をただの鬼だと思っていたら、怖い、強い、キツイっていう印象しか残らない。
でもね、そういう人ほど「この人本当は弱いのかも?」っていう目で見てみて?
そのうち小型犬がデッカイ盾と刀振り回して戦ってる姿に見えてくるはずだよ。
この人、今まで回りに敵作って、辛かっただろうなって思えてくるよ。
これまでわかってあげようとしてなくて、ゴメンって思えてくるよ。
「本当は怒りたいわけじゃないんだ」っていう相手の気持ちに、早く気付いてあげて。
今は怒ることでしか自分の気持ちを表現できない、不器用なひと。
助けてあげられるのは、これを読んでいるあなたなんじゃないかなぁと、私は思うよ。
でも、これだけは先に言っておきたい。
怒りっぽい人は上から目線にビンカンだからね(笑)!
どうか、言葉には気をつけて…(笑)
「助けてあげよう」じゃなくて、「わかってあげよう」だけで、相手は勝手に救われてくれる。