本当のリフレッシュ!エネルギーを上げる休み方

「よく寝てるはずなのに、疲れが取れないんです」
「温泉に行ったりしても、何だかリフレッシュした気分になれないんです」
「休んでも”やる気”やモチベーションが上がらなくて…エネルギーを上げる休み方ってありますか?」
コンサルをしていると、たまにこんな質問をされます。
結論から言うと…
「・・・あるよ。(Heroに出てくるバーの店員風に…って、いつのネタだ。笑)」
でも、そのためには最初に疲れの原因がわからないと、話が始まりません。
大まかな”疲れの原因”を見極めろ!
大まかな”疲れの原因”。それは「頭・心・体」のどこが疲れているのか?ということ。
例えば、
「ずーっとデスクワークが続いてて、目と腰が痛い!」
だとすると、体の疲れですよね。
あるいは、計算や文書を作っていたとしたら、頭も疲れているかもしれません。
でも、いつもと同じ仕事量なのに、疲れ方が倍増してる感じや気が重いと感じるとしたら。心にこう聴いていみてください。
「プレッシャーを感じるような案件を抱えてない?」
「人事異動で職場環境が変わった?」
「何か不安や心配事、ストレスが溜まってない?」
もし思い当たるフシがあれば、心の疲れ。
こんな風に、疲れの原因は大まかに3つに分けられて、場合によっては重複したりします。
3つの疲れの対処法
”疲れ”って、その部分に余計な力が入っていたり、力を使いすぎたりすると起こるんですよね。
例えば、スーパーの帰りに大量の食料品が入った袋を右手で持ち続けるとします。そうすると、疲れますよね?
そんな時、多くの人は左手に持ち替えるはずです。
その間、右手は力を抜いて、ただプラプラしてるだけ。
それでも、しばらく経てばまた荷物が持てるくらい回復します。
そんな風に、3つの疲れに共通して言えることは、「力を使うのをやめれば、ある程度は勝手に回復する」ということです。
頭が疲れたときの対処法
”言葉”や”数字”の考えすぎで頭が疲れたら、一度それの作業をストップして、”言葉”や”数字”を使わないことをすると疲れが取れます。
代表例は、音楽や運動、指先を使うような創作など。
特に理解したり考える必要のないこと…というイメージです。
逆に、映画や読書、数独などは趣味であっても余計に疲れます。
あと、「ボーっとする」というのも、人間は時間があると考え事に頭を使ったりするので、それならいっそ仮眠を取って強制的にシャットダウンすると良いと思います(笑)。
体が疲れたときの対処法
体は生理的な欲求として現れやすいので、みなさん自然とやっていると思うんですけどね。
長時間同じ姿勢で疲れたら、ストレッチや運動。
ずっと体を動かしていて疲れたら、止まって休んだり、眠る。
「静⇒動」「動⇒静」
のように、それまで続けてきたことと、逆の動きをするとスッキリします。
ちなみに、エナジードリンクはただの「エネルギーの先取り」です。
その時はハイになって徹夜が乗り切れても、結局あとから必要な分は寝ないと疲れは取れません。
心が疲れたときの対処法
”考え疲れ”と勘違いされやすく、一番対処が難しいと思われやすいのが、心が疲れたときの対処法。
実際みなさんは、プレッシャー、不安や心配事、ストレスから解放されたい時、どうしているでしょうか。
ストレス発散や解消のために、やけ食いしたりお酒を飲んだり?
趣味に没頭する?
ショッピングやカラオケ?
仲の良い友だちと遊びに行く?
ドライブや旅行で非日常を味わう?
うーん…。でも、その時間が終わるとまた憂鬱になってませんか?
要するにそれらは、心のエナジードリンクなんです。
しかも場合によっては「健康・時間・お金」を失うリスクもある分、タチが悪い^^;
それじゃあ、「力を使うのをやめれば、ある程度は勝手に回復する」という原理からすると、「不安や心配事について、何も考えないってこと…?」と思う人もいるかもしれませんが…
逆、です。
プレッシャー、不安や心配事、ストレス…それらは、他のことで気を紛らわすことはできても、心の中から消えることはありません。
(そもそも「気を紛らわす」というのは、本当は「紛らわさなきゃいけないような何かがある」って自覚してるんですよね^^;)
心の中から消えないということは、抱え続けている、持ち続けている…コレ、最初のスーパーの袋の話と一緒。心に力が入り続けてる状態だから、何をしてても本当に休まった気がしないんです。
そりゃあ、疲弊してやる気もモチベーションも上がりませんよね。
では、どうすれば良いのかというと…。
心の力を抜くためには、徹底的にそのことと「向き合う」必要があるんです。
「向き合う」というのは、「こうなったらどうしよう、あぁなったらどうしよう」と考えるのではなく。
「あの人がイヤ、この人がイヤ」と考えるのでもなく。
私はこういうことをイヤだと思ってるんだなぁ。
私はこうなったら不安なんだなぁ。
それって、どうしてかなぁ?
と、「自分が本当はどう感じていて、何を望んでいるのか?」に気付き、「これをしよう(やめよう)」と決心したり、「もう大丈夫」と思えるところまで納得して、スッキリさせるということ。
そんな風に心の重さが取れると、急に体まで軽くなります。
体ってホントに正直なんですよね~。
「心と向き合いが、自分ではうまくできません(>_<)」という人は、一度コンサルを受けていただいた方が早いかもしれません^^
一時的にスッキリするだけではなく、その後も自分でプレッシャー、不安や心配事、ストレスの原因を解消できるように、今のあなたの状態に合わせたお話をさせていただきます。
ご要望があれば、私のオリジナルのセルフカウンセリング方法も伝授しますよ♪
コンサルの詳細はこちらのページから見られます^^
「夫婦関係」専門コンサルタント、椎名ゆりでした。